せ、先生・・・タイヤ交換が・・・できません・・・
皆さんこんにちは、ピットオフ音更の遠藤こと、ウマです。
そうです、何を隠そう、僕はタイヤ交換すら出来なかった男なのです。
まず、タイヤにサイズがあることすら知らなかったのです。
いやむしろ興味がなかった・・・?
なぜこの業界に入ってしまったのでしょうか?笑
やってみた
本日は275/60R18(ランクルプラドサイズ)の組み換えをします。
ただし、作業中にスタンドを立ててセルフタイマーで撮影するわけにもいかないので、静止画でいきますw
まず必要なもの。
チェンジャーですね。
タイヤチェンジャーです。
ジンジャーではありません、チェンジャーです。
デンジャーではありません、まあ、使い方を間違えると確かにデンジャーですが・・・。
そしてこれが私の相棒の「棒」です。
(正式名称は不明ですが、おそらくタイヤレバーが正式名称かと。)
レバーです、レバァではありませんレバーです。
あ、これらをつかってやるのかな?
って思った方がほとんどかと思いますが、一切使わずに
指でパチンとならすとびっくり!!
タイヤの組み換えが終わってしまいます!嘘
しかーし、慣れてしまえば本当にお手の物です。
静止画ばかりなので、いずれ動画などアップできたらアップしてしまおうかと思ったり思わなかったり。
それでは皆さん、さようなら。
おまけ(小島よしお)
って、今日のお題はタイヤ交換でした!
タイヤ組み換えじゃなかったー!!
へたこいたーーーーorz
・・・デデデンデデデンデデデンデンデン
デデデンデデデンデデデンデンデン
ピョンっ「ふぇ~~~~」
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!そんなの・・・
ちなみに自宅前などでタイヤ交換のときに一番気をつけなければいけないのは、ジャッキアップ。
これ倒れてしまうと最悪の場合死に至りますので、必ず安定した場所で、安全か確認しながら交換作業するようにしましょう!
それでは皆さん、よいカーライフを。
本当にさようなら。